3月 8th, 2012 Posted in 未分類 | No Comments »
「たにくちゃん」
不思議なタイトルだな?と思ってくださった方々には
センスいまいちでスミマセン(笑)
たにく=多肉植物のことでした

こちらはミュゼのエントランスの緑フレームのオブジェをパシャリ
植物は食べられるもの食べられないものどちらも好きですが
ぷっくりふっくら愛嬌のある多肉植物は”ならでは”の魅力があって可愛いですよね♪
これから春の日差しのもと 少しずつ成長していくと思いますので
よかったら多肉ちゃんたちに会いにいらしてくださいね☆
隠れスタッフ シニア野菜ソムリエyuki
3月 7th, 2012 Posted in 今日のミュゼ | No Comments »

壁面に刺した枯れ木、肩にぶつかり、腕にぶつかり、大分小振りに
枝ぶりのいい枯れ木ともなると意外や手に入らない
植木屋さんはあっても枯れ木屋さんは,,,あるわけないか。byaki
3月 6th, 2012 Posted in その他 | No Comments »


これはドイツの眼鏡、お国柄か機能美を求めるデザインが多い中でここのは異色。素材のアセチをプレスして作る製法はマル秘だそうです。その場で形と色を決めてオーダーをされて出来上がりを今日見せに来られたのは浅草の渡辺眼鏡店さん。欲しいけどその場とはいっても北千住よりも遠いドイツともなるとすぐにオーダーには行けそうにもない距離。でも、来年の今頃にはミュゼにもならべてみたい。 by/aki
3月 5th, 2012 Posted in 今日のミュゼ, 影郎デザインワークス | No Comments »

昨晩からよく降っていた雨。やっと上がりそうだなぁと思ってお庭に目を向けてると、
枝いっぱいに玉のような雫がついてました(*^^*)
よく見ると枝には新芽もいっぱい。木々たちにとっては恵みの雨だったようです^^
枝といえば、このフレーム

ラビリンスのNUDE、影郎×彫刻家 川浪氏のコラボフレーム
AYUMIを手がけるマコト眼鏡さんのセルロイド、自然な色合いのこげ茶~灰色の生地

NUDEシリーズは左右のレンズを互い違いに囲む非対称デザイン。
独特な影郎ラインと生地の色合い。それに彫刻が施されるから、まるで擬似的な枝のよう。
手作業で硬いセルロイドを削るこの作業、とても大変だったと思います。
またラビリンスのフレームながら、AYUMI特徴でもある合口を塞いでるのも必見です。
一般的な合口
→→→
NUDE
これほどの職人たちのこだわりが詰まったNUDE“彫刻”は、眼鏡というアート
世界のデザインを紹介される雑誌とかに掲載してもいいほどの逸品じゃないかな☆
そういえば…このNUDEがお似合いになるお客様は、
美しく年を重ねている、アートな雰囲気を持つ素敵な方ばかり
掛ける人をワンランク上げてくれる気がします
ラビリンス/NUDE 影郎×彫刻家川浪 作品 / ¥45,150
by masako
3月 4th, 2012 Posted in 今日のミュゼ | No Comments »
昨年吊り下げた多肉植物で縁取りした額装、
いいかんじに成長してくれてます
あと一息でイメージに近くなりそう

今日は三月とは名ばかり、季節はずれの冷え込みにもかかわらずたくさんのお客様にご来店くださいました。ありがとうございました。
出来上がり、お取り寄せ、楽しみにお待ちくださいませ。 by/aki
3月 2nd, 2012 Posted in その他 | No Comments »
2011年のIOFTでオーダーしたレスザンヒューマンが入荷しました(*^^*)
贅沢に立体的に使用したボリュームたっぷりな造形、正面はもちろん斜めからもメタリックなツヤで魅せてくれます

二重構造のリムで肉厚ながらも、安定した掛け心地

ブラウンとマットなオフホワイトは、上品ながらもかっこいいデザインでバランスも良し!女性にもおすすめです^^

渋いブラック×ダークレッドは、ボリュームたっぷりのチタンカッティング。
エッジとカーブでその厚みを存分に効かせてます^^
less than human /matchpomp /¥34,650
***宝塚へ♪***
お休みに、お誘いいただいて宝塚を観てきました(*^^*)
中学生ときは、友達と宝塚ファミリーランドを通り向けて宝塚大劇場へ。
はまりすぎて学校のトイレで歌ったり踊ったり、繰り返しビデオ観たりしてました(^^;
あれからじつに25年ぶりの宝塚。。。
久しぶりに見た花組のトップさんに、さっそく惚れちゃいました~(*^^*)
蘭寿とむさん♪
ナチュラルメイクでも、この色気!!ドキドキします・・・
トルストイの復活、DVDでも見なきゃ~♪
久々に興奮してる私です
by masako
3月 1st, 2012 Posted in 未分類 | No Comments »
お店の前にあるメガネの額装、
多分二年くらい野ざらし状態、、塗装の剥がれ具合が味があっていいねなんて声をきいて
画、流石に見かねてそのままではということで
はやくも衣替え、今日から桜三月だし

