1月 31st, 2010 Posted in 今日のミュゼ | No Comments »
昨日はお隣カスタネットで牡蠣スパ、
今日は和定食屋さんでカキフライとローストビーフの二色膳で
日曜日のバタバタを乗り切りました♪(^^)/ やっぱり牡蠣最高ー!!
先週から店長がお庭で頑張ってたディスプレー作り。
アクリル板や金属の色を変えて、穴を開けて、吊るして・・・
ようやく完成しました☆
独特なうねりの流木をミュゼカラーで更に強調。
天井からは緑のプレートが吊るされてます。

写真拡大ー!!
トイレで・・・『連続で検眼したから、首と肩が凝るなぁ』と思いながら鏡を覗くと、
タートルニットを前後逆でした(^^; こんなことで凝るんだ。
皆さんもメガネと洋服は正しくお使いくださいね☆
BY雅子
1月 29th, 2010 Posted in 未分類 | 2 Comments »
今日のレッスンは、とてもお世話になっているワジョさんのチーム☆
2回目の今日は『肌悩みに合わせた美肌オイル作り』。
先生がブレンドして作って下さったこのオイルを使い始めてから、
無くてはならない存在。恐るべし、アロマオイルパワーです!
開始直前のお庭にて。

ここにもハーブがあります^^
バタバタ動き回ってるうちに、『終わったよ』とこのみ先生。。。
レッスン最中は女性が集まってるからか、女性のお客様がよくいらっしゃるので、
今日もオイルブレンド中のベストショットは撮れませんでした(泣)
レッスン後のまったり珈琲タイム。。。

それも、気づけば珈琲カップは空っぽ・・・・(><)
ってことで、次回のショットをご期待下さい!!
メンバーの皆様、今回のオイルのレッスンはいかがでしたでしょうか?
是非ご感想をまたお聞かせくださいね(*^^*)
BY雅子
1月 28th, 2010 Posted in ドイツ眼鏡 | No Comments »
眉(ブロウ)が太く強調された、こちらのブロウ☆
REIZの新作です(^^)

リュネットジュラの杉さんこと、
おすぎさん(勝手に呼びやすいこのあだ名で呼んでます)が掛けてるのを見て、
“ほほぅ。。。これは茶色⇒ピンクベージュ⇒クリアのグラデ生地のセルフレーム。
シャープなラインとは裏腹に、甘い色使いの生地の組み合わせ。
これは女性がメロメロになるフレームだわ!”と、
雑談しながらじっとメガネに釘付けになっていると・・・違ってた!
「あれ?これ、ナイロールフレームですか?!」と思わず驚きの声をだしてしまった。
度数が-5.00ちょっとあるおすぎさんのレンズは程よい厚みがあり、
レンズの縁をピカピカに磨いてあったので、一見クリアのフレームに見えてしまう。
店長も「え?ナイロールなの?!」と驚いてる。
この驚きは嬉しい誤算。
強度近視にしか醸しだせない錯覚を楽しめるフレームになります(^^)

前から見ると茶色の裏地にも、隠れピンクベージュ。
甘めカラーに、シャープで独特のフレームライン。とても上品です(^^)
クラシックなデザインに、ライツのストレートテンプル。
ここもグラデです。

REIZ/ZEDER/№125 ¥39000
BY雅子
1月 26th, 2010 Posted in 今日のミュゼ | No Comments »
お正月に生花として人気のある千両、ミュゼの裏庭に植えてみようと実だけもらってきました自己流ですが水にひたして、これから果肉をとった種をポット植えし六月ごろ定植するつもり。ちょうど通年、半日陰の場所があるのでピッタシ。三年後ぐらいに赤と黄色の実がつけばメデタシ、メデタシ。

BY/AKI
1月 25th, 2010 Posted in お知らせ | No Comments »
インポート品のフレーム、意外とポイントとなるのが鼻当ての処理の方法。いろいろなタイプが出ていますがミュゼで好評なのが接着タイプ。以前にもご紹介しましたが小振りの新しい接着タイプが見つかり、早速着けてみることに。
モデルはオンケル(ドイツ)、これに接着タイプの鼻当てを付けます

この鼻当てを染色して取り付けます。まずは中サイズ、サイドカラーの紫色に合わせて染色して接着。

上は切り返しの効果で大分感じが変化します。販売時には下のように接着部の生地色に合わせてお作りする組み合わせが多いですが。鼻当ては顔の真ん中、デザインとしてもとても大切です。ただ無色もいいですし、このように色合わせをすることもお勧めです。装用感を良くする為もありますが一手間でドレスアップの効果もアリです。

これはパットサイズを落として付けてみました。同化してまとまった感じに仕上がります
by/aki
1月 24th, 2010 Posted in 未分類 | No Comments »
お昼休憩は、年間購読してる雑誌「PEN」をぴらぴら眺めたり、
見習いたいお師匠のメガネ店のブログを読んだりして過ごす私。
今日は北海道旭川のメガネ店、
eyewearshop北斗の店主、katsundoさんのブログより、
「なるほど!」と励みになった内容をご紹介します☆
アイウェアで、旭川のミセスを若々しくチャーミングに変身させるkatsundoさん

温かい気持ちにさせられる柔らかい笑顔のダンディな方です。
そして、その内に秘めるアイウェアへの情熱と姿勢に
いつも私は頭が下がる思いです。尊敬してます。
katsundoさんのブログより、「THE EYES 真のコミュニケーション能力を鍛えろ」をご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://hoku10.net/articles/2010/01/22
ミュゼも『100年に一度しかない大チャンス』の波に乗れるように模索しながら、
お客様にミュゼの“色”が伝わる店作りをしていきたいです(^^)
店長と一緒に頑張ります!!
BYスザンヌ
1月 20th, 2010 Posted in 今日のミュゼ | 2 Comments »
突然ですが、
最近カシューシャ+シュシュのダブル付けに凝ってる私(^^)
今日は可愛いカシューシャを髪につけたお客様がご来店♪
本題のメガネの話題が一通り終わったあと、
さっそく『そのカシューシャ可愛いですね♪♪』と、アプローチ!
え?カシューシャを知らない??
そうですねぇ
ご存知ない男性方には、“バニーちゃんの耳”と表現すれば解りますでしょうか(笑)。。。
こんなのです(^^)

これは普通のカシューシャ。
やっぱりメガネ屋ですもん、
“メガネ”のカシューシャだから、トキメキました♪

アレクサンドル ド パリのもの。
これの黒が欲しい!(><)と、
朝一番からトキメキアイテムに遭遇しました☆
そして黄昏の時間からは、お得意様との貴重なお話。
本を1冊読み終えたみたいに、また違う人生を味わった気分になりました。
いつも味わう気分です。
「愛もお金も手に余るくらいでちょうどいい」そして、
「与えられてたモノは、永遠に続かない。いつかなくなるものだからこそ大切にしなきゃいけない」と
めずらしく哲学的なことを思った私でした。

BY雅子
1月 18th, 2010 Posted in 杉本圭, 職人フレーム | No Comments »
昔、映画フィルムはセルロイドでした。セルロイドの原料はざっくり言えば繊維だったりするので、大量にあると条件によっては発火しやすいらしい。そういえば貴重な映画フィルムが焼失したシーンかニュースを中学生のころテレビで観たかすかな記憶がある。子供のころはセルロイドが溢れてましたが、今は素材の風合いさえ感じます。今日、届いたのが杉本圭のセルロイドフレーム。ミュゼの定番モデルです。




杉本 圭/KS17 ¥34650
この柔らかい丸みは職人さんの手仕事、メイドインジャパン・産地、鯖江の技です
by/aki
1月 17th, 2010 Posted in リンドバーグ | No Comments »
こんばんは
今年初めて登場の 野菜ソムリエYUKIです
皆様には素敵な1年のスタートお切りになったことと思います ^-^
遅くなりましたが今年もどうぞよろしくお願い申し上げます☆
久々にまいりましたミュゼは寒い中にもとってもホット!
お客様が次から次へとおいでくださるとってもありがたい日曜日となりました
お出でくださいました皆様にはどうもありがとうございました☆
お求めいただいた1本で 皆様の毎日が更にハッピーに
潤い溢れるものになれば幸いです♪
今年最初にYUKIからご提案したい1本は
LINDBERG SPIRIT76/115

堅めのスーツでビシッと決めたときに是非かけていただきたい1本
リンドバーグはネジを使わない特殊な構造で耐久性に優れ
細部にまでこだわりが利いているデンマークのブランドですが
こちらのデザインは品のよさと スタイリッシュなデザインで
オトナな男性のさり気ないお洒落にぴったり!
グレイッシュなパール感のあるブルーなので
寒色系ですがクールになりすぎませんし
まっすぐ横に引かれたラインがスピード感と潔さを演出します
堅さの中にも 崩さないままにお洒落を楽しみたい方に是非☆
今年も お客様にとって これは!と思っていただけるような
お眼鏡との出逢いをご提案できればと思っておりますので
時々登場の隠れスタッフですが どうぞよろしくお願い致します
野菜ソムリエYUKI
1月 16th, 2010 Posted in イベント, トランクショー, 歩・AYUMI, 職人フレーム | No Comments »

私だけ鯖江で美味しい思いをしてブログで紹介しても
きっとこの満足感は伝わらないので、
今回は皆様にお土産をご用意させていただきました(*^^*)
(写真のせいこ蟹じゃないですよ(^^;)
鯖江の美味しい特産品に
野菜ソムリエyukiさんおすすめのプラスαをご用意させていただき、
メガネ産地「鯖江」を皆様に味わっていただく機会を作りました☆
名づけて『鯖江の美味しいトランクショー』を開催いたします!!
商品は鯖江の正統派セルロイドフレーム『AYUMI(歩)』をご用意します。
ここでおさらいです☆
マコト眼鏡さんが手掛ける『AYUMI』とは・・・

正統派のセル枠、究極のセル枠について語りたい。
そんな思いから「AYUMI」が誕生。
繊維素系プラスチックの欠点を取り除き、そこに残ったものはセルロイド。
自然の温かさを感じるセルロイド。
このセルロイド生地に、金属部品にハイテクの先端を行く「チタン」を採用。
伝統あるものと最先端技術の調和がここには存在します。
またテンプルの合い口は同色の生地でカバーされ、汗や水の浸入をブロック。
生地の劣化を守ります。
特筆すべきはカッティングと磨き。
細部にわたり職人技が駆使されたヤスリ掛けと、凛とした表情作りのための幾度のバフ掛けは、
まさに「クラフト・イズム」に裏打ちされた職人技。手間ひまを惜しみません。
そして外観のシャープさと裏腹に、顔にフィットする内側はあくまでまろやかに。
掛け心地も職人の気持ちがこもります。
また、「AYUMI」は購入1年後に職人による再仕上げを無償で行います。
時間をかけて、丹念に人の手で作り上げられたもの。
それが「AYUMI」です。
私も愛用している歩。
黒生地は、まさにピアノブラックの艶です。。。

この赤生地のパットのフレームは、とある方の特注品。
鯖江市役所に勤める方が鯖江特産、越前漆器の色合いを表現された色組です。

別名「市役所バージョン」のこのフレームは
店頭に在庫がない別作品でしたが本当に人気があり、
出来上がりまでいつもお客様にお待ちいただきました。
今回は、
ミュゼをごひいき下さるたくさんのお客様に感謝の気持ちを込めて、
4月4日(日)、『鯖江の美味しいトランクショー』を開催いたします☆
詳細は順じブログにてご紹介いたします。
乞うご期待!!
BY雅子
ご来店いただいたG様へ
これが有馬人形筆です(^^) 