2月 15th, 2013 Posted in 杉本圭 | No Comments »
メガネ産地、福井県鯖江市
ここで育まれた職人の技によって一本一本磨かれ
製作され生まれたのが「杉本圭」。
なんといっても八ミリ厚のアセテート生地。
そこから醸しでされるこの存在感と
技によるところの仕上がりが調和して
独自のカテゴリーとなっています

私が愛用しているのはks24,レトロなツートンカラーが生地の厚みを和らげてくれる杉本圭の代表作
掛け具合もフィットするように仕上がっています
by/aki
2月 14th, 2013 Posted in 今日のミュゼ, 歩・AYUMI | 2 Comments »
鯖江から面白いレトルトカレーが届きました~( ´∀`)
お酒好きならご存知であろう福井の銘酒、「梵」

この「梵」の純米大吟醸の無濾過生原酒が入っている、なんとも贅沢なカレー
その名も 純米酒「梵」カレー!!
ナイスネーミング(笑)
福井の素晴らしい銘酒と庶民のご馳走カレーのコラボです
マコト眼鏡さんの隠し球には、毎度のごとく笑いがとまりません(*^^*)
歩トランクは今月末まで活躍中です
by masako
2月 13th, 2013 Posted in 今日のミュゼ | No Comments »
お客様と楽しくメガネ選びも好きだけど、加工場にこもって作るのも好き
こう見えてもプラスチックフレームの鼻あて交換はお手のもの!
フレームのカラーやお客様のパーツとのバランスやデザインで色決め
顔にメガネを乗せたときにパットが変に目立ったり、安っぽく見えないようします
鼻パットは顔の中心、メガネの真ん中にあるパーツ
色をぼかすか強くするかだけでも、印象ががらりと変わるんです
極秘の液体を使います
透明パットを好みの色にカスタマイズ
職人なのでヤスリがけだってやります☆
おもに鼻パットの付け替えで使うんですが、たまに可愛らしいシチュエーションで使うことも♪
わんこのご主人様が目を離したすきにガリガリにされちゃったテンプルも、ヤスリで削って滑らかにします
わんちゃんはご主人様の匂いが大好きなんだなぁって、いつも微笑ましく思います(*^^*)

リズムに乗ってヤスリがけをしていると、目を背けていたあの存在を痛感してしまいます
ヤスリを左右に動かすたびに二の腕の肉が大胆に揺れてうまくリズムが取れず、なんとも削りにくいのです><
だけど職人としての仕事も続けていきたい。。。
もっとちゃんとヨガに通って、これからも太い二の腕と戦っていきます!
by masako
2月 12th, 2013 Posted in 職人フレーム | No Comments »
珍しい稀少な鼻眼鏡、少なくとも100年前後と思いますが詳しい製造年はわかりません
このような鼻眼鏡を吉田茂が愛用されてたのは記憶にあります
これは鼻あてが付いていないそれ以前のものでしょう
見てて飽きることがない素晴らしい作り、アンティークだ。
使い方は鼻をつまむような感覚で掛けると眼鏡が斜め45°になり手元を見ます

サイズ大・小、各一本ずつあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
裏庭の侘助が開花宣言

by/aki
2月 10th, 2013 Posted in リンドバーグ | 2 Comments »
2月 9th, 2013 Posted in 歩・AYUMI | No Comments »
「2月だけトランク君の出張がないから、よかったらミュゼさんどうぞ♪」と
歩担当の由美子さんにご提案いただき、
本日から2月末まで1ヶ月間、歩のトランク君が一人旅でミュゼに来てくれました(*^^*)

このトランクには定番人気の歩からカタログにはないオリジナル生地で作られた限定カラーの歩まで、
ここでしか見られない秘蔵フレーム、合計100本が収められているトランク君
まるでトランク君の到着をご存知かのように、お問い合わせのお客様にもご紹介させていただくことができました
歩とミュゼは相思相愛みたい♡(*゚▽゚*)

私たちスタッフにとってもトランクのフレームは宝物のよう☆
隠れスタッフyukiさんと3人で盛り上がったら、メンテにお越しいただいた歩ユーザーのお客様ともさらに盛り上がり、
意外な表情を見せる歩(秘蔵品)も好評です♪
歩の美しさをたくさんのお客様に知っていただきたいので、
トランク君はお客様がお座りになるテーブルの隣に鎮座させていただきました^^
ほんのり甘い落雁AYUMI
いつか新作としてリリースされるときを楽しみに、お先に私とyukiさんのお腹のなかへGO(笑)
AYUMIトランク君は今月末までミュゼ泊してます
by masako
2月 8th, 2013 Posted in AKITTO | No Comments »
AKITTOのリピート二種
下の飴色はrelaxシリーズのモデルre2。
アセテート生地の玉子型が文字どうり「リラックス」な雰囲気を醸しだしています
これは普段使いに、
そしてお出掛けには、
上の[jel] ・・・ jewelryから名前がついてるこのモデルは二重のテンプルプレートにより
輝く宝石のように角度によって表情を変えます
.

今日はどっち
上、AKITTO/jel ¥47250
下、AKITTO/Re2 ¥29400
2月 7th, 2013 Posted in たらの芽 | No Comments »
ミュゼ裏庭
コゴミではない、名前は判らないシダの新芽
早く釣竿を持って山菜を取りに行きたい、、まだまだ、あと少しの辛抱だ。

by/aki
2月 6th, 2013 Posted in その他, ドイツ眼鏡 | No Comments »
今日はとっておきのメガネをご紹介☆
先日、浅草のドンに「ふぐ食べに行こうよ」と、また美味しいご馳走につられて、
お店に伺ったときに発見したフレーム

こんな感じでテンプルにゾウさんが並んでるんです♡
それもお父さんゾウから小さな子象までの5頭の家族が、順に並んでます
サファリ系の可愛いメガネ

ぞうのメガネ、可愛いでしょ?(*≧∀≦*)
赤もあります

とくに、サファリなこのカラーが肌への馴染みもいいのに雰囲気があって、お洒落!
それに掛けやすいデザインのフロントで、サイドだけちょっと愛嬌があるなんて♡
掛けてみると、わたし似合う!と思いましたが、浅草ルートのメガネはonly one。。。
ドイツで直接仕入れて来られたフレームなんです
ここはぐっとガマンして、私と同じ気持ちで可愛い~♪と思ってくださる方にお譲りします(メガネ屋だもん。当然だね・・・)
でも、もしも来月まで残っていたら・・・ワタクシが頂戴します( ̄ー ̄)フフフ

artdesign frame in Germany /MAXI ¥37,800
↓↓↓たぬきに扮した方が浅草のドンです(明治時代から続く老舗メガネの店主デス。。。)
たぬきのメガネもあったのかなぁ?
by masako
2月 5th, 2013 Posted in リンドバーグ | No Comments »
今日もリンドバーグのお話
リンドバーグの代表的なシリーズの一つ「スピリット」ふちなしがあります
多くの方に聞かれるのはレンズの留め方,。
リンドバーグはテンプル(フレームの腕)付け根にある
このU字型のレンズ止めに部分に純正の接着剤を注射をするようにして流し込みます

レンズをセットしてこのように注入。毛細管現象で接着剤が行き渡り、空気が抜けてクリアーに。
ついでにレンズカット面も艶出しをして。
>
抜群の接着で、劣化もすくなくレンズを外す時は一晩剥離剤に漬けるほどですので使用中にレンズが緩むことはありませんし、まして外れるような事は無く
信頼性は群を抜いています
注射針セット
<
by/aki