6月 22, 2025 / 最終更新日時 : 6月 22, 2025 glassmusee-edit-yuki Johan von Goisern Johann von goisern JVGJ798 Q19 今日の1本はオリジナルの生地の美しさが際立つオーストリア生まれのヨハンフォンゴイサーンよりJVGJ798/Q19カラーを。 ミルフィーユ状(層状)になった透け感のある鮮やかなお色味はお互いが影響し合うのも大きなポイントで […]
6月 21, 2025 / 最終更新日時 : 6月 21, 2025 glassmusee-edit-yuki Uncategorized 夏至 今日は夏至。北欧の国々では夏至祭でお祝いしたり、夏至をテーマにした喜劇「真夏の夜の夢」には有名な結婚行進曲があったり…日本生まれの日本育ちの私ですが、何とはなしに例年ワクワクしてしまいます。 暦の上では二十四 […]
6月 20, 2025 / 最終更新日時 : 6月 20, 2025 glassmusee-edit-yuki Uncategorized AKITTO tas2 CB ピンクががったブラウンのチタンフレームをベースに、レンズ周りに同系色のインナーリムを配したAKKITOの1本。フロント側面のミルグレイン(点描の装飾)やブリッジの雲のようなデザイン、テンプルエンドに両サイド(智)のアクセ […]
6月 17, 2025 / 最終更新日時 : 6月 17, 2025 glassmusee-edit-yuki 杉本圭 杉本圭 KS22N col.1 懐かしのKS22に新色を加えてリリースされたKS22N。 それでもやっぱり選んでしまうのは艶めくブラックの1番です。 手磨きだからこそのエッジと艶は何度も何度も繰り返す工程の賜。杉本圭の製造現場で、職人さんの作業風景をす […]
6月 15, 2025 / 最終更新日時 : 6月 15, 2025 glassmusee-edit-yuki TRACTION TRACTION BARRIO Angus 肌馴染みのいいクリアカラーをTRACTIONらしい変則型で。 コラージュのように施されたブロウ部分の深赤と縞々模様がアクセントとなり、クリアフレームの「馴染み過ぎず、強すぎない」楽しみ方を叶えてくれます。陽差しが挿すと美 […]
6月 14, 2025 / 最終更新日時 : 6月 14, 2025 glassmusee-edit-yuki XIT xit M203 008 JOSETTE まるで梅雨のような雨音のなか、ちょっとでも爽やかな気分になっていただけたらと思い選んだのはxitの新作 M203より008。描線の面白さもさることながら、メタリックカラーのツーブリッジに散りばめられた「余白」が惹きつけま […]
6月 10, 2025 / 最終更新日時 : 6月 10, 2025 glassmusee-edit-yuki Uncategorized Individual MEISTER SHOP認定いただきました 主に、遠近両用と中近両用レンズで多くのお客様に快適にお過ごしいただいておりますレンズメーカーのHOYAさんより、Individual MEISTER SHOP に認定いただきました。 認定に至るにはいくつかの条件があるの […]
6月 9, 2025 / 最終更新日時 : 6月 9, 2025 glassmusee-edit-yuki XIT XIT V003 000 今日の1本は、ブラックとクリアで構成されたXITらしい独特のセルフレームを。 玉型の魅力や全体のバランスもさることながら、注目ポイントは何と言ってもブロウ部分の段落ち仕上げでしょうか。(レンズ上部の段々のことです)クリア […]
6月 8, 2025 / 最終更新日時 : 6月 8, 2025 glassmusee-edit-yuki lafont lafont ONZE 532 柔らかな黄みが美しい斑入り(通称:べっ甲柄)のフロントと鮮やかなブルーのテンプル。主役級の魅力をたたえる2つを合わせてみたら、さりげないなかにも何とも言えない吸引力のある1本に仕上がりました。綿花由来のプラスチック(アセ […]
6月 7, 2025 / 最終更新日時 : 6月 7, 2025 glassmusee-edit-yuki AKITTO AKITTO pin19 col.BL 黄味が控えめのマットゴールドをベースに正面にだけブロウ部分はターコイズブルー、全体にグレージュでカラーリングした1本。アイシャドウのようにも楽しめるお色味はもちろんのこと、「隙間」を活かして眉毛と瞳の間の空間を調整してく […]