10月 24, 2024 / 最終更新日時 : 10月 24, 2024 glassmusee-edit-yuki lafont lafont OLE-OLE ブロウ部分のブラックをサイドからよく見ると、くすみピンクとクリア生地の3層構造に。そのお陰で共存する締め感と軽やかさの妙はさすがの魅力のひとつです。キーホールブリッジ(ブリッジ両サイドのエッジの効いたカッティング)と呼応 […]
10月 22, 2024 / 最終更新日時 : 10月 22, 2024 glassmusee-edit-yuki LINDBERG LINDBERG 新作 第一弾 今日はLINDBERGの新作第一弾を携えて新しいご担当者さんがお見えになりました。 これまでにはなかったサイズ感で収まりよくお楽しみいただけそうな小振りのシートメタルタイプや綺麗なレンズパターンのリムレス(縁なし)などじ […]
10月 21, 2024 / 最終更新日時 : 10月 24, 2024 glassmusee-edit-yuki LINDBERG LINDBERG CORONA 44 極細なチタンリムが描くラウンドは柔らかで穏やか。繊細なラインのお陰で程よくシャープな印象も加わって「だからこそ」の魅力をたたえています。Rimシリーズならではのネジがわりとなるスクリューもデザインのポイントに。 LIND […]
10月 20, 2024 / 最終更新日時 : 10月 24, 2024 glassmusee-edit-yuki MARKUS-T 2024秋の展示会 vol.2 半期に一度の新作発表会から早いものでもう3日。毎シーズンが怒濤のように過ぎていきますが、ハードな中にも夢中で回り続けてはいつもお世話になっている方々にお会いして新作たちに出会える日々は濃密で今秋もとっても幸せでした。今日 […]
10月 19, 2024 / 最終更新日時 : 10月 19, 2024 glassmusee-edit-yuki yuki Food love letter vol.14「西洋なし」 いつもグラスミュゼをご愛顧くださり誠にありがとうございます。毎月19日(食育の日)に、1級眼鏡作製技能士であり食育を生業にしてきた野菜ソムリエ上級プロのyukiから大とか切なお客様や業界関係者の方々など皆様に日々の食をよ […]
10月 18, 2024 / 最終更新日時 : 10月 24, 2024 glassmusee-edit-yuki AKITTO 2024秋の展示会 vol.1 半年に一度、いつもお世話になっている皆さんの笑顔と新作を楽しみにひたすら歩き続ける展示会シーズンがやってきました。 今回もまた2日がかりで(私は下見とセミナーで3日!)回った様子を2回に分けてダイジェストでお伝えします。 […]
10月 15, 2024 / 最終更新日時 : 10月 24, 2024 glassmusee-edit-yuki 今日のミュゼ 第50回 自由が丘女神まつり 毎年、秋の連休に開催される女神まつりも遂に50回を数えるまでに。始まったと思ったらあっという間に終わっていた…今年はいつになくそんな印象でした。 今日の1枚は昨夜開催された結びのライブの様子から。記念の年に相応しく駅前の […]
10月 14, 2024 / 最終更新日時 : 4月 18, 2025 glassmusee-edit-yuki Johan von Goisern Johan von Goisern 697 今日の1本はJohan Von Goisernより。 オーストリアにあるアトリエから目にする自然の色を紡いだというだけあってか、Johan Von Goisernの眼鏡には自然の光がよく似合います。 赤と黒、白、青、キャ […]
10月 13, 2024 / 最終更新日時 : 10月 13, 2024 glassmusee-edit-yuki AKITTO AKITTO miu-p DM 今日の1本は三つ編みのモチーフが繊細かつ、鮮明に形になったmiu-pよりデミカラーを。 お写真ではテンプル(ツルの部分)にポイントを置いていますがブリッジもまた同様に、三つ編み模様が生み出す凹凸が光を反射して加減よくキラ […]
10月 12, 2024 / 最終更新日時 : 10月 12, 2024 glassmusee-edit-yuki lafont lafont PEREMELE5545 今日の1本は先日ご紹介したlafontの新作 PEREMELEをお色味違いで。 直線や幾何学的な図形が織りなすアールデコ様式でlafontがメガネをデザインしたらこんな風になりました。線と面の隙間からのぞく肌の色でその方 […]