自由が丘 眼鏡店 glassmusee

ご利用にあたって

ご使用のブラウザ環境では、本サイトが正しく表示できない可能性があります。
以下の注意点を確認し、必要な設定を行った上で再度表示してください。

  • ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。
  • 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

Adobe Flash Player のダウンロード
Powered by Progression

サイトコンテンツ一覧

  • リンドバーグ
  •  デンマーク
  • リンドバーグが傑作品である理由。
  • それは、レストランのシェフが極上の有機野菜を求めて、直接農家に出向くように、上質のチタン鉱石を求めて鉱山に買い付けに行くことからでもうなづけます。
  • 至極シンプルなデザイン構造であるがために、難易度はかなり高く、他に類を見ません。
  •  
  • かげろう
  •  日本
  • デザイナー丸井氏が立ち上げたデザインスタジオ。
  • 彼の生み出す作品は「出会ってしまった」感に溢れ、また、考え尽くされたフォルムと、コスメさながらの色彩でさらなる美しさを約束します。
  •  
  • トラクション
  •  フランス
  • もともとは1872年にファッションアクセサリーブランドとして産声を上げ、その後ヴィクターグロス氏によってアイウェアが作られるようになった。
  • ”無難”という言葉が当てはまらないほど、エキセントリックなトラクションのデザインは、この長い歴史の中で培われてきた、満ち溢れたものです。
  •  
  • ayumi
  •  日本
  • 日本製。
  • 自然素材で形状変化に強いセルロイドを採用。また、芯金などの金属部には、ハイテク素材のチタンを使用。
  • 更に、合い口部にも注目。シューテイング後に、合い口を同色の生地でカバー。汗や整髪料等の浸入をブロックする事で、永遠の輝きをキープするためのきめ細かい配慮がなされています。
  •  
  • WISSING
  •  ドイツ
  • 素材の柄ではなく生地を貼り合わせたブロック模様で作りだしている
  • ドイツの職人フレーム、その圧倒的な存在感は他に類をみません。
  •  
  • lafont
  •  フランス
  • 1923年、パリのマドレーヌにブティックを構えてから90年。
  • 世代を超え時代を経ても、今なお、パリの香りを伝え続けています。
  •  
  • クロムハーツ
  •  アメリカ
  • シルバーアクセサリーの代名詞と言えるクロムハーツ。
  • その物つくりの原点は、自ら身に着けるものは自ら製作するというもの。
  • ライダーの必須アイテムであるサングラスを自製するようになったのも、自然の成り行きかもしれません。CHクロスやタガーなど、細部までの行き届いた作りこみは、創業時の”モノ”作りの原点がみなぎっています。
  •  
  • MARKUS T
  •  ドイツ
  • 道具は故障や調整のリスクを考えるとシンプルであること。
  • 「ネジやロー付をすべて廃し、柔軟さ、華やかさを追求」したのが”デザイン・マルクス”。
  • デザイナーのマルクス・テミング氏が考案したこのフレームはフロントがポリアミドテンプルにBチタンとトロガミドCXという素材。容易にフィッティングが出来るモデルです。
  •  
  • オークリー
  •  アメリカ
  • 本格スポーツアスリートから、日常的なオフでのハードなユースを求める人まで、信頼して使用できるのがオークリー。600近い特許や商標を持つように至っていることでも高い技術開発力の証明と言えます。
  • 愛用者には多くのプロスポーツ選手が名前を連ねているのも、その証でしょうか。
  •  
  • 杉本 圭
  •  日本
  • 日本が世界に誇るメガネ産地・鯖江でデザインを手掛けている杉本圭。
  • 確かな技術力から生まれる一品はフレーム自体が物語ってくれます。
  •  
  • FLAYE
  •  デンマーク
  • デザインはデンマーク、製作は日本。
  • ユニークな色構成はデンマークデザインならでは。
  •  
  • AKITTO
  •  日本
  • 毎年さりげなく目元を飾るモチーフを入れ込んでほどよい甘さを醸し出しているAKITTO。
  • たとえば顔に華やかさを添えるアクセサリーのように。
  •  
  • プロポデザイン
  •  日本
  • コンセプトは「いきすぎないデザイン
  • メガネ単体ではなく、装着して完成するデザインを考えてます。
  • 黒や茶などのシンプルな生地を活かすモノづくりは鯖江生産の最高の技術を注ぎ込んでます。
 
- 眼鏡店 メガネショップ 東京・自由が丘 glassmusee. -
Copyright (C) 2011 glassmusee All Rights Reserved.